Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※すみません、2:58のところで動画が一部ブラックアウトする現象が起きてしまいました!
初めまして!ナルドグレー、大好きなので一連の動画見せていただきました♪
コメント有難うございます✨数あるソリッドグレーの中でもとびっきりカッコいいグレーで自分も好きな色です😉
塗装完成おめでとうございます🎊カッコよく仕上がりましたね!あと所々のネタで笑わせてもらいました 笑私もエッセのDIYオールペンするつもりなので、とても参考になりました!Aピラー内側も塗ろうと思ってるんですが、手間ですかね?
コメント有難うございます✨解説系動画と言うわけではないのであまり参考にならないかもしれませんが、笑って頂けたなら幸いです 笑。今回ドア内板を塗る際にダッシュボードは浮かせるくらいにボルト類を十数本外しました。Aピラーもその様な感じでいいと思いますが、A・B・Cそれぞれピラーが繋がっているのでダッシュボードの他に各ピラー下側の内装パネルと天井内張も剥がすとなるとそれなりに手間は増えてしまいますね🤔
ホイールのサイズを教えて頂きたいです。センス抜群です。
コメント有難うございます。友人であるまぷさんも喜びます✨ホイールサイズ、確認を取っていますので判りましたらまた返信しますね💡
質問します。こちらエッセのホイルはESBのTC01でしょうか?ちなみにそうならばサイズはいくらでしょうか?すみません、突然の質問をしてしまいまして。さておき、素晴らしい仕上がりのエッセですね😊!大変参考になりました!
コメント有難うございます✨すみません、ホイール名は判らないのでまぷさんに聞いてみます。まぷさん初めてのオールペンでしたがなかなか上手くいきました😄
このボカシテープの使い方をムラマサさん見たら怒られますよ!ドアの隙間に塗料が入らないマスキング方法も紹介されてますし…。
他の方からもコメントがあり同じ様に返信しましたが、普段はドア側ではなく車体側に貼っています。もちろん最初は車体側から始めたのですがこのエッセの場合、チリが一定でなかったのでなかなかうまくいかず、試した結果ドア側に貼る事にしました。時間の制約もあって迷った結果の判断でしたが、決して最良の判断であったとは思っておりません。しかしながら、動画内でそういう解説(元々解説系のつもりでもありませんが)もしていなかったので視聴者の方からしたら分かりませんよね。今後の動画作製の課題とさせていただきます。コメント有難うございます。
そもそも、ぼかしテープの使い方が間違ってますよ!この貼り方だとぼかしテープの意味がない。
コメント有難うございます😉ドア側ではなく車体側に貼るべき、と言う事ですよね(違っていたらすみません🙇)?動画内での説明忘れてしまいましたが、一度車体側に貼ったのですがエッセはクォーターあたりのチリが難しく迷った結果、初の実験の意味も含めてドア側に貼ることにしました😅 笑結果は…動画の最後に映っていますが、普通の貼り方の時と比べて軽いザラ付きが出ましたが、サッと研磨すればいいかなー?という具合でした🙄
※すみません、2:58のところで動画が一部ブラックアウトする現象が起きてしまいました!
初めまして!ナルドグレー、大好きなので一連の動画見せていただきました♪
コメント有難うございます✨
数あるソリッドグレーの中でもとびっきりカッコいいグレーで自分も好きな色です😉
塗装完成おめでとうございます🎊カッコよく仕上がりましたね!あと所々のネタで笑わせてもらいました 笑
私もエッセのDIYオールペンするつもりなので、とても参考になりました!
Aピラー内側も塗ろうと思ってるんですが、手間ですかね?
コメント有難うございます✨
解説系動画と言うわけではないのであまり参考にならないかもしれませんが、笑って頂けたなら幸いです 笑。
今回ドア内板を塗る際にダッシュボードは浮かせるくらいにボルト類を十数本外しました。
Aピラーもその様な感じでいいと思いますが、A・B・Cそれぞれピラーが繋がっているのでダッシュボードの他に各ピラー下側の内装パネルと天井内張も剥がすとなるとそれなりに手間は増えてしまいますね🤔
ホイールのサイズを教えて頂きたいです。センス抜群です。
コメント有難うございます。
友人であるまぷさんも喜びます✨
ホイールサイズ、確認を取っていますので判りましたらまた返信しますね💡
質問します。こちらエッセのホイルはESBのTC01でしょうか?
ちなみにそうならばサイズはいくらでしょうか?
すみません、突然の質問をしてしまいまして。
さておき、素晴らしい仕上がりのエッセですね😊!
大変参考になりました!
コメント有難うございます✨
すみません、ホイール名は判らないのでまぷさんに聞いてみます。
まぷさん初めてのオールペンでしたがなかなか上手くいきました😄
このボカシテープの使い方をムラマサさん見たら怒られますよ!
ドアの隙間に塗料が入らないマスキング方法も紹介されてますし…。
他の方からもコメントがあり同じ様に返信しましたが、普段はドア側ではなく車体側に貼っています。
もちろん最初は車体側から始めたのですがこのエッセの場合、チリが一定でなかったのでなかなかうまくいかず、試した結果ドア側に貼る事にしました。時間の制約もあって迷った結果の判断でしたが、決して最良の判断であったとは思っておりません。
しかしながら、動画内でそういう解説(元々解説系のつもりでもありませんが)もしていなかったので視聴者の方からしたら分かりませんよね。
今後の動画作製の課題とさせていただきます。コメント有難うございます。
そもそも、ぼかしテープの使い方が間違ってますよ!この貼り方だとぼかしテープの意味がない。
コメント有難うございます😉
ドア側ではなく車体側に貼るべき、と言う事ですよね(違っていたらすみません🙇)?
動画内での説明忘れてしまいましたが、一度車体側に貼ったのですがエッセはクォーターあたりのチリが難しく迷った結果、初の実験の意味も含めてドア側に貼ることにしました😅 笑
結果は…動画の最後に映っていますが、普通の貼り方の時と比べて軽いザラ付きが出ましたが、サッと研磨すればいいかなー?という具合でした🙄